【 過去のワークショップ実施例 】
様々な対象に向けて、創造的ワークショップを実施しています。
□ 大学生対象
[ 共感覚的ワークショップ・「遊び」をとおして作品をつくる / 教養としての芸術学 ]
東京大学 教養学部 社会連携部門 全学自由ゼミナール
2020年 6月5日~7月17日 (2限)
一部、演劇の西尾佳織氏、歌手のEri Liao氏、打楽器奏者 窪田翔氏との共同
[ 外に向かうと内がうかぶ・内が見えたら外が見える / 教養としての芸術学 ]
東京大学 教養学部 社会連携部門 全学自由ゼミナール
2018年 9月25日~11月9日 (2限)
一部、演劇の西尾佳織氏、歌手のEri Liao氏との共同
[ 楽譜のアルケオロジーと共感覚的ワークショップ / 教養としての芸術学 ]
東京大学 教養学部 社会連携部門 全学自由ゼミナール
2017年 10月20日 ~ 11月10日 (2限)
一部、演劇の西尾佳織氏との共同
[ 音なき音、見えない形を音にするワークショップ ]
東京経済大学 コミュニケーション学部 中村理恵子氏の授業内
2016年 6月9日 (4+5限)
2016年 6月30日 (4+5限)
エンジニア Show Kawabata氏との共同
[ Sonify! Audify! Musify! ] - 世界を感受する<私> - ワークショップ
東京経済大学 コミュニケーション学部 中村理恵子氏の授業内
2015年 12月17日 (4+5限)
□ 全年齢対象
SENSORIAL DRIVE - ヒトと車の共感覚 - 関連企画「EVの音づくりワークショップ」
2019年12月14日
とよたEcoful town / Think SDGsイベント内
□ 小〜中学生対象
2019年9~11月「ダンスに行こう!」
ダンサーの渡邊智美氏による、全4回のワークショップでダンス公演を創作、発表する企画。
即興演奏と作曲を野口桃江が担当。
「緑文化小劇場」名古屋市, 愛知県
主催:ナゴコン
□ 乳幼児対象
2019年 3月14日
コンタクト・インプロヴィゼーションをベースにしたワークショップ
歌手の山口光氏, ダンサーの高木理恵氏, 音楽家の野口桃江のユニット [150CM] による.
「親子ふれあい広場」大口町, 愛知県
主催 : 子ども文化の森







